初心者になるための耳コピMIDI講座

圧縮と解凍

はじめに

ネット上で公開されているファイルやソフトは、多くの場合 「圧縮」 された状態になっていて、使用するには 「解凍」 という作業が別途必要になります。

とりあえず、私が使用しているソフトを紹介しますので、右も左も分からないという方は導入してみて下さい。

既に愛用のソフトがある方は、そちらを使いましょう。

圧縮とは

【圧縮】

主に 「容量を小さくする」、「複数のファイルを一つにまとめる」 といった効果を期待して行われます。

「LZH・ZIP・RAR・CAB・DGC」 等、色々な種類があります。

圧縮されたファイルは 「書庫」 と呼ばれることもあります。

解凍とは

【解凍】

圧縮されたファイルを元の状態に戻すことを 「解凍」 と言います。

「書庫を展開する」 というような言い方をすることもあります。

Lhasa32

長年愛用している 解凍専用 のソフトです。

LHA (「.lzh」 ファイル)ZIP (「.zip」 ファイル) 形式に対応しています。

インストールと初期設定

  1. Vector より 「Lhasa020.exe」 を DL します。
    ※ 将来的に、バージョンアップしてファイル名が変わる可能性がありますが、その時は最新のバージョンを DL して下さい。
  2. OS が 95⁄98⁄2000⁄ME⁄XP の場合は、DL した 「Lhasa020.exe」 をダブルクリックしてインストーラを起動させます。

    ※ OS が Vista 以降の場合は ダブルクリックではなく、右クリックして 「管理者として実行」 を選択して下さい。

    画像読み込みエラー

  3. 「インストール先」 を選択して、「インストール開始」 をクリックするとインストールされます。

    画像読み込みエラー

     ↓

    画像読み込みエラー

  4. Lhasa が起動するので、初期設定を行います。

    画像読み込みエラー

    それぞれの意味は、次のような感じです。

    出力先(書庫が書き込めないデバイスにある場合)

    CD-ROM 内のファイルなど、その場に書き込もうと思っても出来ない場所のファイルを解凍する時に、どこに解凍するかを設定します。

    まあ、デスクトップが分かりやすくて良いかと思います。

    書庫と同じ場所に解凍

    解凍時に、中身を圧縮ファイルと同じ場所 (フォルダの中) に展開します。

    指定場所に解凍するよりも、その場に解凍させた方が分かりやすいかと思います。

    フォルダ自動生成

    解凍時に、自動的にファイル名と同じ名前のフォルダを作成し、その中に中身を展開します。

    場合によっては大量のファイルが圧縮されていることもあるので、念のためフォルダ付きで解凍した方が安全です。

    解凍先を開く

    解凍した後、解凍先の場所 (フォルダ) を別窓で開きます。

    私は便利だと感じたため、チェックを入れています。

    関連付け

    「.lzh」、「.zip」 ファイルをダブルクリックで解凍出来るようにします。

    いちいちドラッグするのは面倒くさいので、関連付けしてしまった方が楽です。

解凍の方法

2通りの方法があります。

【方法 1 : ショートカットに ドラッグ & ドロップ する】

「Lhasa.exe」 のショートカットに圧縮ファイルを ドラッグ & ドロップ します。

「送る」 メニューに追加すると便利かもしれません。

【関連ページ】

第1章 準備編

【方法 2 : ダブルクリックで解凍する】

関連付けした状態で、圧縮ファイルをダブルクリックします。

ALZip(アルジップ)無料バージョン

40種類もの圧縮フォーマットに対応した、マルチ圧縮解凍ソフトウェアです。

フリーの VST などを探して海外のサイトを回っていると、「ace、cab、rar、7z」 などといった形式で圧縮されていることがありますので、これらを解凍出来るソフトが必要になります。

また、右クリックから簡単に ZIP形式に圧縮することが出来て便利です。

【警告】

インストール時に 強制的に関連付けされてしまいます ので、「そういうのは困る」 という方はインストールしないで下さい。

インストール

【警告】

インストール時に 強制的に関連付けされてしまいます ので、「そういうのは困る」 という方はインストールしないで下さい。

  1. Vector より 「ALZip○○_free.exe」 を DL します。
  2. OS が 2000⁄XP の場合は、DL した 「ALZip○○_free.exe」 をダブルクリックしてインストーラを起動させます。

    ※ OS が Vista 以降の場合は ダブルクリックではなく、右クリックして 「管理者として実行」 を選択して下さい。

    画像読み込みエラー

  3. 画面の指示に従って、インストールします。

    【警告】

    インストール時に 強制的に関連付けされてしまいます ので、「そういうのは困る」 という方はインストールしないで下さい。

  4. 途中の 「アイコン設定」 は、一つ以上にチェックを入れた方が良いかと思います。

    画像読み込みエラー

    また、「ALZip○○の実行」 は、チェックを外した方が良い と思います。

    ※ この手の 「インストール完了後の自動実行」 は、行わない方が良いです。

    自動実行の際に何らかの原因でエラーが出てしまうと、インストール完了の処理が正しく行われなくて、インストール失敗と見なされる (もう一度インストールし直すハメになる) 場合があります。

    また、Vista (以降?) の場合は UAC の関係で 「初めて起動する時は管理者として実行しなければならない」 ソフトがよくあるのですが、この手の自動実行は 「管理者として実行されない」 で、結局は失敗になるケースがあります。

    そんなわけで、この手の 「インストール完了後の自動実行」 は、行わない方が安全です。

  5. 「ALToolbar 追加設置」 は、自分に必要なものなのかどうかを調べてから、選択して下さい。

    画像読み込みエラー

初期設定

初期設定を行います。

  1. インストール時に作成したショートカットから、ALZip を起動します。
  2. 「設定 → 環境設定」 を選択します。
  3. 「ファイル連結」 タブで、関連付けしない拡張子のチェックを外します。

    画像読み込みエラー

    ※ 全てを関連付けする場合は、そのままで構いません。

  4. 「エクスプローラ」 タブの設定を行います。

    画像読み込みエラー

    ※ お好みの設定にして下さい。

  5. 「圧縮」 タブの設定を行います。

    画像読み込みエラー

    ※ お好みの設定にして下さい。

  6. 「解凍」 タブの設定を行います。

    画像読み込みエラー

    ※ お好みの設定にして下さい。

解凍の方法

2通りの方法があります。

【方法 1 : 右クリックメニューから解凍する】

「設定 → 環境設定 → エクスプローラ」 で、「コンテキストメニュー」 にチェックを入れて、「圧縮ファイルの場合」 の 「"ファイル名" に解凍」 にチェックを入れておくと、右クリックメニューから解凍出来るようになります。

画像読み込みエラー

画像読み込みエラー

【方法 2 : ダブルクリックで解凍する】

関連付けした状態で、圧縮ファイルをダブルクリックすると、「設定 → 環境設定 → エクスプローラ」 の 「圧縮ファイル実行時の動作設定」 で設定した処理が行われます。

画像読み込みエラー

圧縮の方法

  1. 「設定 → 環境設定 → エクスプローラ」 で、「コンテキストメニュー」 にチェックを入れて、「一般ファイルの場合」 の 「"ファイル名" で圧縮」 にチェックを入れておきます。

    画像読み込みエラー

  2. 同じく、「設定 → 環境設定 → 圧縮」 で、「基本圧縮形式」 と 「テンポラリフォルダ」 を設定します。

    画像読み込みエラー

  3. 右クリックメニューから 「○○ に圧縮」 を選択します。

    画像読み込みエラー


サイト名 : 初心者になるための耳コピMIDI講座
管理人 : 逃亡者
連絡先 : メールフォーム

圧縮と解凍