VOCALOID2 キャラクター・ボーカル・シリーズ 別 など、YAMAHA VOCALOID の VSTi (VOCALOID VSTi、VOCALOID2 VSTi、Real-time VOCALOID2 VSTi) を Domino から操作するための定義ファイルです。
スタンドアロン (VOCALOID Editor、VOCALOID2 Editor) では行うことが出来ないであろう、数値入力による詳細な打ち込みが可能になります。
また、Domino の 「CCマクロ復元機能」 により、「VOCALOID Editor、VOCALOID2 Editor」 で作成された VOCALOID MIDI ファイル (VSQ ファイル) を 解析 ・ 編集 しやすい形に表示することも出来ます。
(他の方が作った VSQ から勉強する際に、役立つかと思います。)
【関連ページ】
「YAMAHA VOCALOID Domino 定義ファイル」 は少々特殊な作りになっているので、初見では何が何だか分からないと思います。
とりあえず、上から順番に一通り読んでみて下さい。
「読んだけど、全然意味が分からないぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
という方は、遠慮なく 質問BBS 別 または メールフォーム 別 より質問して下さい。
【重要】
Domino のバージョンが最新版かどうか確認して下さい。
古いバージョンだと、説明されている機能が存在しない場合があります。
【最新版】
※ 動作確認は 「MEIKO、初音ミク、巡音ルカ」 でしか行っていませんので、他のボーカロイドだと うまく行かない可能性があります。
(たぶん、大丈夫だろうとは思いますが。)
【インストール方法】
「YAMAHA VOCALOID」 フォルダの中にいくつか追加されているはずです。
※ ホストアプリに 「VSTHost」 以外 のソフトを使用する方は、無視して構いません。
「vstmap」 フォルダごと、VSTHost をインストールしたフォルダにコピペすれば OK です。
【それぞれの違いについて】
「コントロールチェンジマクロ復元」 時 (「.mid」 形式を読み込んで解析する時) に違いが生じます。
※ 無駄にメモリを消費してしまうので、使わないものは削除した方が良いです。
ok_Vocaloid1.xml ok_Vocaloid1_e.xml ok_Vocaloid2.xml ok_Vocaloid2_e.xml | VOCALOID1 VSTi VOCALOID1 VSTi (英語のみ) VOCALOID2 VSTi VOCALOID2 VSTi (英語のみ) |
---|---|
「コントロールチェンジマクロ復元」 時に、発音記号が 「日本語一覧」 の形で復元されます。 発音記号を変更する時には楽ですが、細かく作り込むことが出来ません。 |
|
ok_Vocaloid1m.xml ok_Vocaloid1m_e.xml ok_Vocaloid2m.xml ok_Vocaloid2m_e.xml | 一覧なし VOCALOID1 VSTi 一覧なし VOCALOID1 VSTi (英語のみ) 一覧なし VOCALOID2 VSTi 一覧なし VOCALOID2 VSTi (英語のみ) |
「コントロールチェンジマクロ復元」 時に、発音記号が 「発音記号一覧」 の形で復元されます。 発音記号を変更する時に面倒ですが、細かく作り込むことが出来ます。 |
|
ok_Vocaloid2r.xml | Real-time VOCALOID2 VSTi |
Real-time VOCALOID2 VSTi 用の定義ファイルです。 |
Tempo & 分解能 より、各音符の 「Tick (Gate Time)」 と 「ミリ秒」 を 表示 ・ 計算 してくれるソフトです。
「VOCALOID VSTi、VOCALOID2 VSTi」 には 「Gate Time」 の概念が無く、発音の長さは 「ミリ秒」 で指定する必要があります。
そのため、「テンポ & Gate Time から ミリ秒 を算出する」 みたいな補助ツールが無いと、Domino で手動入力するのは難しいのではないかと思います。
誰かフリーソフトで作ってくだちぃ(>△<)
…と、募集していた所、つくねさんが作って下さいました ^^
ありがとうございます。m(_ _)m
【使い方】
DL した 「DuraCalc.zip」 ファイルを解凍して、「ReadMe.txt」 をお読み下さい。
A.
VST ホストアプリには、何らかの 「wav 書き出し機能」 があると思われますので、それを使用します。
(「wav 書き出し機能」 の名前や使い方はソフトによって異なります。)
例えば、「VSTHost」 の場合は、「View → Recorder Bar」 の 「Record」 ボタンで行います。
【関連ページ】
A.
これについては、他の 「DAW や 動画作成ソフト の解説サイト」 を探した方が良いかもしれません ^^;
とりあえず、最も単純な方法を紹介します。
【関連ページ】
他にも、「wav を再生出来る VSTi」 を使用する、なんて方法も考えていますが、その辺は いずれまた。
「定義ファイルの仕様」 的な内容です。
また、「VOCALOID VSTi と VOCALOID2 VSTi の違い」 も分かった範囲で まとめてあります。
09.06.23 Ver 1.00 β 1
09.06.22
09.06.03
09.06.03 Ver 1.00 β